Blog ブログ

美容鍼で肌質改善できる?効果や頻度、期間をわかりやすく解説!

モデルさん、芸能人はもちろん、ハリウッドでも大注目の美容鍼。

何に効くんだろう?とよくわからない方も多いはず。

美容鍼にはどんな効果があるのか、どれくらい通えば良いのかを解説します!

美容鍼で肌質改善できる?

美容鍼で肌質改善は、できます!!


なぜできるのか、どれくらい期間が必要か、以下でご説明しますね😊

お肌の構造について

お肌は3層構造になっています。

上から、表皮、真皮、皮下組織。

・表皮
バリア機能の役割をしていて、外敵から肌内側を守っています。
細胞が綺麗に並んで肌内側の水分が蒸発しないように、潤いを保つ役割もしています。

・真皮
エラスチン/コラーゲン/ヒアルロン酸などのハリツヤ成分が生成されるところ。
肌が生まれ変わるのもここで行われる。

・皮下組織
クッションの役割をしていて、血管や脂肪なども存在する。


一般的に「肌」というのは表皮のことを指しますが、この肌を作っているのは内側の層なのです。

美容鍼はどの層に届くのか

鍼は真皮・皮下組織まで届かせることができます。

スキンケアでよくいう「角質層まで潤う」というのは、表皮の1番外側の層です。
簡単に言うと普段触っているところです。

化粧水を塗るのだから、角質層まで潤うのは当たり前なのです。

でも、美容鍼はそれよりもっと深くにある層に届くのです!

美容鍼が深くまで届くメリット

真皮・皮下組織に鍼が届いたら何がいいのか。

それは、
・細胞が活性化される
・血行が良くなって栄養が補給される
・新しい肌が活発に作られる
・コラーゲンやエラスチンなどがどんどん生成される
・筋肉のコリがほぐれる
・傷ついた細胞が修復される

などなど、1回の鍼でこんなにも細胞たちは活発に動いてくれるんです!!


外からどれだけ刺激をしても活性はされません。むしろ傷ついてしまってシワたるみになる可能性の方が高いのです。

▶︎美容鍼の効果をさらに知りたい方はこちらをタップ

美容鍼でなぜ肌質改善できるのか

では、なぜ美容鍼で肌質改善ができるのか。


それは、真皮に鍼をすることで新しい細胞がどんどん作られるからです。

新しい細胞といっても元気でなければいけませんが、鍼をすることで血行が良くなって栄養も豊富に流れていくので、ふっくらと水分がたっぷりの細胞が生まれます。

また、エラスチンやコラーゲンも生成されるので、ハリツヤのある肌細胞が生まれてきます。


肌質が変わる理由のもうひとつとして、傷を治すメカニズムにあります。

鍼で傷がついた細胞は早く治さなきゃ!と必死になります。
そうすると血流がどんどん良くなってきて栄養も回ってくるのです。


細胞の修復力やハリツヤ成分の生成については、人間が本来持つ力です。


美容鍼は、その作用を使って肌質を改善しているのです。

美容鍼で肌質改善するための頻度は?

理想は1〜2週間に1回です。


美容鍼の効果持続は平均1週間、長くても2週間。

次の施術は今の効果がなくなる前に受けるのが1番理想的です。

そして、その方が効果が出るのに短期間で済みます。

お悩みに合わせてですが、本気で肌質を変えたいならはじめ1ヶ月間は1週間に1回が理想です。

肌質改善するにはどれくらい期間が必要?

今ある肌は2〜3ヶ月前の体の状態を表します。

何かをしたからといってすぐに肌へ反映されないので、美容鍼もおなじこと。


最低でも2ヶ月は必要です!

・変化が出てくるのが2ヶ月
・定着してくるのが3ヶ月

こんな感じで変化が出てきます。
何をするにも継続が必要なので、効果が出るまでは踏ん張るのみです!!

美容鍼で肌質改善したいなら

本気で肌質改善したいなら

・美容鍼は週1回、、最低2ヶ月は続けること
・自宅でのケアもとても大切なので、スキンケアを徹底すること
・食事に偏りがある場合はそこも改善すること
・水を飲むこと(飲まないなら、絶対肌質変わりません!!!)


当サロンでは、本気で肌質改善したい方にはお伝えできる限りのことはお伝えして、実践していただきます!

まずはお悩み相談からでも可能です☺️
LINEよりお問い合わせくださいますとスムーズにご連絡が可能です◎

ブログ一覧へ