美容鍼灸サロンcolorier

Blog ブログ

美容鍼灸サロンcolorier

  • ホーム
  • 当サロンについて
  • 施術一覧
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 予約する
  • Staff Blog
2023.10.16

美容鍼で食いしばりは改善する?

寝ている時、集中している時、ふとした時でも。

いつの間にか力が入ってしまう【食いしばり】が当たり前になっていませんか?

でも食いしばりがあるのは普通じゃないです💧

このブログでは、食いしばりの弊害や放置のリスク、そして改善方法についても解説していきます!

index

  1. 食いしばりとは?
  2. 食いしばりの原因は?
  3. 食いしばりを放置していると?弊害は?
  4. 食いしばりの改善方法は?
  5. 美容鍼で食いしばりは治る?
  6. 最後に

食いしばりとは?

名前の通り、食いしばりとは上下の歯を噛み合わせてグッと力を加えること。

寝ている時や集中している時に起こりやすく、無意識にしている行動です。

簡単に言えば、エラの筋トレを毎日しているような感じ。

食いしばりの原因は?

1番原因とされているのはストレス。

人間はストレスを感じると緊張状態になるので、筋肉に力が入ってしまいます。
そのせいで、噛む筋肉もギュッと力が入ってしまいます。

特に集中している時の食いしばりは、肩が縮こまってキュッと上がっていることも多いです。


あとは、歯並びが悪い人、奥歯だけでよく物を噛む人も、食いしばりをしてしまう傾向があります。

食いしばりを放置していると?弊害は?

食いしばりを放置していると、

・エラが張る
・首肩凝り
・頭痛
・顔の歪み
・めまい
・歯が削れる/病気
・口腔内の病気

など、口元だけの症状ではありません。

食いしばりの改善方法は?

歯並びに関してはすぐにできないので、まず簡単にできることはこの3つ。

・食いしばってできたエラをほぐす
・ストレスを溜めない
・集中時もたまに休息を取ってリラックスする


【エラをほぐす】
エラの筋トレを毎日やっているから、ほっぺの筋肉が固くなっているはず。
保湿をした後やお風呂の中の滑りがいい時にマッサージするのがオススメ。

強さは痛気持ちいいくらいが理想で、あまりゴリゴリしすぎるの内出血ができるから注意です!

【ストレスを溜めない】
これは食いしばりに限らずですが、寝ている時に関しては治しようもないので、日中のうちに改善することが好ましいです。

カラオケやショッピングなどのストレス発散ではなく、寝る前にストレッチを5分でもしたり、好きな音楽を聞く、お白湯を飲んでリラックスするのも有効です。

【たまにリラックスする】
集中していると時間を忘れて没頭してしまいますが、キリのいいところで3分でも背伸びをすると緊張がほぐれます。
デスクワークだと姿勢も悪くなっているので、胸を広げる動きも有効です。

美容鍼で食いしばりは治る?

美容鍼で食いしばりの改善は可能です。

食いしばりで硬くなった筋肉を鍼で刺激します。鍼に電気を流すので、さらに筋肉の凝りをほぐしていきます。

ただ、鍼は筋肉全体に刺激を与えることができません。刺した部分とその周りに対しては作用しますが、全体となると難しいです。


そこで、美容鍼の効果をさらに上げるのが【小顔矯正】
当サロンの小顔矯正は、首肩〜肩甲骨からしっかりほぐして、顔と頭の筋肉のコリも徹底的にケアしていきます。

食いしばりの原因に首肩こりも関係しているので、そこからほぐしていくようなイメージです。

最後に

食いしばりの放置は、全身に症状が出てくるため危険です⚠️

今はまだ大丈夫と思えているのも、あと少しだけかもしれません。 

悩まれている方はぜひご相談ください✉️

ブログ一覧へ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 美容鍼で食いしばりは改善する?
美容鍼灸サロンcolorier

堺市の女性専門
小さなプライベート鍼灸サロンです

 

  • メールでのお問い合わせはこちら
  • ホーム
  • 当サロンについて
  • 施術一覧
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 予約する

© 2022 美容鍼灸サロンcolorier

  • ホーム
  • 当サロンについて
  • 施術一覧
  • よくあるご質問
  • アクセス
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • 予約する